米ドル建債券 | JTG証券

三井住友フィナンシャルグループ 米ドル建社債 3.784% 2026年3月9日満期

2025/4/28時点 101.858 1.58残存期間(約0年11ヶ月)

三井住友フィナンシャルグループ 米ドル建社債 3.784% 2026年3月9日満期

2025/4/28時点 101.858 1.58 残存期間(約 0年11ヶ月 )
※ 米ドル建債券の買付為替スプレッドは常設プログラムとして一律0円(無料)。
外貨MMF 外国投信 外国株 は通常の買付為替スプレッドがかかります。各ページでご確認ください。
申込単位
USD=
米ドル
額面10,000USD以上、額面10,000USD単位
※最低購入必要金額(概算): 149 万円程度
[2025年5月2日時点]
利払日 年2回(毎年3月9日、9月9日)
利率(現地通貨ベース) 年3.784%(税引前)

※お申込みの際は、必ず、契約締結前交付書面および外国証券情報等をよくお読みいただき、その内容をご確認ください。

※投資にあたっての留意点、リスク等についてはこちらを必ずご確認ください。

本債券は年率3.784% 利金が年2回
受け取れます。

※税引前、米ドルベース
三井住友フィナンシャルグループ 米ドル建社債 3.784% 2026年3月9日満期
149 1 145.46 2025/5/212:00時点 21,915 21,915 21,915 43,830
三井住友フィナンシャルグループ 米ドル建社債 3.784% 2026年3月9日満期
148 1 145.46 2025/5/212:00時点 21,915 21,915 21,915 43,830
三井住友フィナンシャルグループ 米ドル建社債 3.784% 2026年3月9日満期
148 1 145.46 2025/5/212:00時点 21,915 21,915 21,915 43,830

米ドル為替スプレッド (利付債)

買付
スプレッド
0円
途中売却
スプレッド
額面10万USD未満 0.5円
額面10万USD以上50万USD未満 0.25円
額面50万USD以上 0.15円
利払・償還
スプレッド
一律 0.1円
※途中売却を希望される場合はご口座を開設された部店までお問い合わせください。
(2023/7/10現在)
※ 米ドル建債券の買付為替スプレッドは常設プログラムとして一律0円(無料)。
外貨MMF 外国投信 外国株 は通常の買付為替スプレッドがかかります。各ページでご確認ください。

最短3分/クイック口座開設

シミュレーション
(購入金額・償還金額・損益分岐点)

本シミュレーションはあくまでもご参考情報としてご提供するものです。
ご利用に当たっては、必ず後述の 【シミュレーションの注意事項】をご確認ください。

参考購入為替レート
※本シミュレーションでは額面200万TRY以上の場合でも、為替スプレッドは0円で計算されています。
1米ドル (USD)
145.46
[2025年5月2日 12:00時点]
[買付為替スプレッド(0円) 適用後]

購入単価

101.858%

購入予定額面

※半角数字のみ
※「,」(カンマ)不要

額面(米ドル[USD]) 
※10,000USD以上、10,000USD単位
金額(円)
購入金額(概算) 0 円
(額面 0USD)

(経過利息、約0円を含む)

参考償還為替レート
[2025年5月2日12:00時点]
145.36 円
[償還為替スプレッド(0.5円)適用後]
@年間受取予定利金額(税引後)0 円 
A償還時受取予定利金合計額(税引後)0 円 

B 償還予定金額
(税引前)

0 円 

C償還時受取金額合計(A+B)

0 円 

スライダーバーを動かして為替を変更し、
利金・ 償還金のシミュレーションを行うことができます。

※参考購入為替レートで購入され、上記に表示されている為替レートで、 利金・ 償還金を受け取られた仮定でのシミュレーションになります。また、為替レートは変動しますので、実際のお受取金額を保証するものではありません。

@年間受取予定利金額(税引後) 円 
A償還時受取予定利金合計額
(税引後)
 円 
B 償還予定金額
(税引前)
 円 

償還時受取金額合計(A+B)

 円 

償還時受取金額合計(A+B) −概算購入時必要金額(円貨)

 円 

【シミュレーションの注意事項】

  • 本シミュレーションは、売出債券の購入のお申込みをご検討いただく際の参考情報として、購入金額(概算)等を「購入単価」及び「参考購入為替レート」 等を用いて算出しています。
  • 本シミュレーションにおける「参考購入為替レート」は、実際のご購入時に適用される為替レートとは異なります。
  • 購入金額(概算)はあくまでも概算値であり、実際の購入時受渡金額等を確定・保証するものではありません。あくまでもご投資判断の参考情報としてご利用ください。
  • 購入時に適用される為替レート等のお取引条件は様々な要因により随時変動しますので、実際のお取引に当たっては必ずお取引条件をお取扱店にてご確認の上、ご判断ください。
  • 「年間受取予定利金額(税引後)」「償還時受取予定利金合計額(税引後)」 「償還予定金額(税引前)」は、「参考償還為替レート」を用いて算出しており、また、為替レートは随時変動します。したがって、償還予定金額は、実際の償還金額と異なり、為替が大きく円高に振れた場合などには、円貨ベースでは償還予定金額を大きく下回ることになる可能性もありますのでご注意ください。
  • 本シミュレーションにおいては、 利金は税金控除後の金額で、 償還金は税金控除前の金額で表示しております。なお、 利払い・ 償還時に適用される税制及び税率等については、今後変更される場合があります。

実施中のキャンペーン

メルマガ「新興国ニュース」

毎週月曜日、新興国の為替・週間場況などを配信しています。
口座未開設の方も無料で購読いただけます。是非、ご活用ください。

購 読 の お 申 込 み

LINE

耳より情報をLINEで配信します。もちろん利用料は無料です。

友だち追加

他社(銀行、証券会社)で米ドルをお持ちの方へ

外貨送金手数料全額負担の流れ

銀行や証券会社にある米ドルを利用して、米ドル建て債券を購入することができます。また、お客様がご負担された 外貨送金手数料を全額負担するサービス も行っております。

  • 銀行に米ドルをお持ちの方
    当社指定の外貨送金先口座 へご入金ください。
  • 証券会社に米ドルをお持ちの方
    米ドルを預けている証券会社から当社へ直接送金はできません。
    一度、米ドルを預けている証券会社からお客様名義の銀行口座(外貨預金口座)に出金した後、お客様名義の銀行口座(外貨預金口座)から 当社指定の外貨送金先口座 へご入金ください。
    銀行口座(外貨預金口座)をお持ちでない方は銀行で外貨預金口座を開設していただく必要があります。 米ドルの取扱いが可能な 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 、その他、お近くの銀行にお問い合わせください。

外貨送金手数料全額負担サービス概要

対象通貨(外貨)をJTG証券にご入金いただき、対象商品をご購入いただくと、お客様がご負担された外貨送金手数料を当社で負担いたします。

対象となるお客様

当社に口座をお持ちのお客様で、日本国内の金融機関から外貨をご送金いただき、送金から3ヶ月以内に、対象商品をご購入いただいたお客様

対象通貨
米ドル 豪ドル 英ポンド NZドル カナダドル
ユーロ トルコ・
リラ
南アフリカ・
ランド
メキシコ・
ペソ
対象商品

当社取扱外貨建商品
(外国株式、外貨建債券、外貨建MMF、外国投信)

本社サービスの
対象となる手数料

送金手数料以外に、リフティングチャージ、ケーブルチャージ、コルレスチャージ等の手数料につきましても全額負担の対象となります。 下記 @〜B 全ての送金手数料が本サービスの対象となります。

外貨送金手数料全額負担ご注意事項

  • 必要書類とは、送金元金融機関から発行される書類で、「送金日」「送金額」「送金人の名義」「送金手数料額」が確認できる「送金依頼書」あるいは「計算書」等のコピーとなります。送金日から3ヶ月以内にご提出ください。
  • 送金手数料を外貨でお支払いいただいている場合は、送金当日の当社基準レートを適用して円換算した金額(1円未満切捨て)とします。
  • 全額負担は、ご送金、対象商品のお買付、必要書類のご提出のすべてが完了した後に、お客様の証券総合口座に入金する方法で行います。
  • 海外からの送金については本サービスの対象となりません。
  • 銀行以外の金融機関(証券会社・保険会社等)からの外貨送金につきましては、直接当社の外貨送金口座に送金することはできません。お客様は外貨預金口座を開設されている銀行を経由して当社に送金していただきます。銀行以外の金融機関(証券会社・保険会社等)から経由銀行への外貨送金手数料も全額負担の対象になります。
  • 経由銀行から当社へのご送金額が銀行以外の金融機関(証券会社・保険会社等)から経由銀行へのご送金額より小さい場合など、当社が適正ではないと判断した場合には全額負担の対象とはなりません。
  • 本サービスは当社の都合で予告なく終了する場合があります。

当社の外貨送金先口座

外貨でのお振込みは口座開設後、事前に当社まで
ご連絡ください。
外貨送金先金融機関
(NAME)
三井住友銀行 新宿支店
(SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION
SHINJUKU BRANCH)
金融機関住所
(ADDRESS)
〒160-0022 東京都新宿区3-24-1
(3-24-1 SHINJUKU, SHINJUKU-KU, TOKYO 160-0022
JAPAN)
預金項目 外貨普通預金
口座番号
(PAYEE'S A/C NO.)
0210877
BICCODE
(SWIFT ADDRESS)
SMBCJPJT
受取人名
(NAME)
Jトラストグローバル証券株式会社
(J TRUST GLOBAL SECURITIES Co.,Ltd.)
受取人住所
(ADDRESS)
〒150-6007 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
(4-20-3 EBISU, SHIBUYA-KU, TOKYO
150-6007, JAPAN)

購入方法

  1. STEP1申込する(商品内容確認・投資確認書 差し入れ)

    ページ上部の【申込】ボタンをクリックすると、投資確認書フォームへ移動します。目論見書等の閲読およびリスクをご確認の上、必要事項(投資予定金額)を入力し送信を完了してください。外国債券投資確認書フォームの送信

    口座をお持ちの方は、
    下記のボタンからお申し込みいただけます。

  2. STEP2入金する

    完全前受制となっておりますので、事前にご入金が必要です。
    ※為替の変動により買付金額が変動しますので、金額に余裕をもってご入金ください。
    入金方法のご案内 入金

  3. STEP3電話をする

    注文はお電話での受付のみとなります。お買付当日の為替レ−ト等の条件を当社より口頭でご案内し、ご了解を頂いた上で約定となりますのでご注意ください。 お電話でのお問い合わせ 0120-51-6766 受付時間:平日8:00〜17:00

外債相談センター
consultation

外国債券何でも相談。専門スタッフがお答え

外国債券に関することでしたら、何でもご相談ください。
専門スタッフが、お客様のご質問にお答えいたします。


0120-51-6766
※インターネット取引口座のお客様限定のサービスです。

口座開設の流れ

  1. STEP1 口座開設のお申込み

    ご氏名・ご住所他、お客様の登録事項を画面フォ−ムに従ってご入力ください。

  2. STEP2 本人確認書類等のご提出

    本人確認書類等の提出用にご案内のメールが届きます。

  3. STEP3 口座開設通知お受取り

    ご登録住所宛に口座開設通知が届きます。

  4. STEP4 お取引開始!

    お客様による証券総合口座へのご入金・お取引が可能となります。

 お取引にあたってのご留意事項

  • 外貨建て債券のお取引では「外国証券取引口座」の開設が必要となりますが、口座開設費用・管理料は無料です。
  • 外貨建て債券を募集・売出等により、または当社との相対取引により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。
  • 既発債のうち、利付債のお取引にあたっては、経過利息の受け払いが発生する場合があります。
  • 外貨建て債券の売買等にあたり円貨と外貨を交換する際には、外国為替市場の動向を踏まえて当社が決定した為替レートによるものとします。
  • 円貨決済型債券の売買、および利金・償還金の決済は、全て円貨でのお取扱いとなります。
  • 外貨建て債券を募集・売出等により購入された場合、及び当社との相対取引により購入または売却された場合、原則として約定が成立した後の取消しはお受けできません。
  • 外貨建て債券のお取引はクーリングオフの対象にはなりません。
  • 当社において販売いたしました外貨建て債券の価格情報等につきましては、当社にお問合せください。

 外貨建て債券のリスクについて

金融商品市場における相場その他の指標にかかる変動などにより損失が生ずるおそれがあります。

  • 外貨建て債券の市場価格は、基本的に市場の金利水準の変化に対応して変動します。金利が上昇する過程では債券価格は下落し、逆に金利が低下する過程では債券価格は上昇することになります。したがって、償還日より前に換金する場合には市場価格での売却となりますので、売却損が生ずる場合があります。また、市場環境の変化により流動性(換金性)が著しく低くなった場合、売却することができない可能性があります。
  • 金利水準は、各国の中央銀行が決定する政策金利、市場金利の水準(例えば、既に発行されている債券の流通利回り)や金融機関の貸出金利等の変化に対応して変動します。
  • 外貨建て債券は、為替相場(円貨と外貨の交換比率)が変化することにより、為替相場が円高になる過程では外貨建て債券を円貨換算した価値は下落し、逆に円安になる過程では外貨建て債券を円貨換算した価値は上昇することになります。したがって、売却時あるいは償還時の為替相場の状況によっては為替差損が生ずるおそれがあります。
  • 通貨の交換に制限が付されている場合は、元利金を円貨へ交換することや送金ができない場合があります。

債券の発行者または元利金の支払の保証者の業務または財産の状況の変化などによって損失が生ずるおそれがあります。

  • 外貨建て債券の発行者や、外貨建て債券の元利金の支払いを保証している者の信用状況に変化が生じた場合、市場価格が変動することによって売却損が生ずる場合があります。
  • 外貨建て債券の発行者や、外貨建て債券の元利金の支払いを保証している者の信用状況の悪化等により、元本や利子の支払いの停滞若しくは支払不能の発生又は特約による元本の削減等がなされるリスクがあります。
    なお、金融機関が発行する債券は、信用状況が悪化して破綻のおそれがある場合などには、発行者の本拠所在地国の破綻処理制度が適用され、所管の監督官庁の権限で、債権順位に従って元本や利子の削減や株式への転換等が行われる可能性があります。ただし、適用される制度は発行者の本拠所在地国により異なり、また今後変更される可能性があります。
  • 外貨建て債券のうち、主要な格付機関により「投機的要素が強い」とされる格付がなされているものについては、当該発行者等の信用状況の悪化等により、元本や利子の支払いが滞ったり、支払不能が生ずるリスクの程度はより高いと言えます。
  • 主要な格付会社により「投機的要素が強い」とされる格付(投資不適格格付)がなされている債券(投資不適格格付債券)については、当該発行体または本債券の償還金及び利子の支払いを保証している者の信用状況の悪化等により、償還金や利子の支払いが滞る、 支払不能が生じるリスクの程度が、投資適格格付等のより上位の格付けを付与された債券と比べより高いと言えます。

債券の発行者等または当該通貨等の帰属する国や地域の政治および経済状況の変化、法令・規制の変更などによって損失が生じるおそれがあります。

  • 外貨建て債券の発行者、保証会社もしくは当該通貨等の帰属する国や地域、または取引市場の帰属する国や地域の政治・経済・社会情勢の変化および法令・規制等の変更やそれらに関する外部評価の変化、天変地異等により、外貨建て債券の価格が変動することによって損失が生じるおそれや、売買や受渡が制限される、あるいは不能になるおそれがあります。また、通貨不安等により大幅な為替変動が起こり、円貨への交換が制限される、あるいはできなくなるおそれがあります。

お取引をされる際は、必ず契約締結前交付書面等をよくお読みいただき、ご自身の判断でお申し込みください。

 無登録格付について

ホームページ上で使用されている格付けについて、信用格付付与者である「ムーディーズ・レーティングス(Moody's)」、「S&Pグローバル・レーティング(S&P)」 は金融商品取引法第66条の27の登録を受けておりません。無登録格付けに関する留意点につきましては、無登録格付に関する説明書をご覧下さい。

外債相談センター
consultation

外国債券何でも相談。専門スタッフがお答え

外国債券に関することでしたら、何でもご相談ください。
専門スタッフが、お客様のご質問にお答えいたします。


0120-51-6766
[電話受付時間]平日8:00〜17:00
※インターネット取引口座のお客様限定のサービスです。


TOPへ