女性社員の声
今までのキャリア(入社後、どのような業務を担当してきたか)
新卒で入社し、1か月の研修期間後に個人のお客様が中心のリテール営業部門に配属されました。
本社および支店での営業経験を経て、その後人事部へ異動。
人事部では新卒採用業務や新入社員から若手社員を対象とした研修の企画運営を中心に業務に従事しました。
現在所属している営業企画部では、各種動画作成・編集や顧客向け投資セミナー、社員向けの勉強会の企画運営等を行っています。
仕事をしていて一番成長を感じたエピソード
私は元々自分に自信がなく、人見知りのあがり症でした。
そんな私が、人事部で新卒採用計画立案から説明会の企画運営、面接、内定者のフォロー、入社までの一連の業務を初めてやり遂げた時に、一番成長を感じました。
採用フローの合間には関係各所との交渉や調整もあり、最初に配属された営業部門での経験が活きています。
採用担当者として長く任せてもらう中では、応募者自身の仕事への解像度や将来像、世相に合わせて説明や面接の質問内容をアレンジするなど、応募者と会社の双方にとってベストな対応を心がけ、アップデートしていきました。
自分を変えたいと思って飛び込んだこの会社で、目の前の仕事を実直に遂行することを重ねるうちに、「あなたなら大丈夫」そう言ってもらえることも増えました。
職場の雰囲気
人に恵まれた職場だと感じます。
大きな成果を挙げた社員の事例は社内で共有され、役員の方や部門長から称賛の返信が届きます。それを見た社員同士で「あの人頑張ってるね!」と話題になるなど、仲間の活躍を喜べる職場です。
私自身も、採用に関わったかつての新入社員たちが活躍している様子を見ると、「もっと頑張ろう」と励まされます。中には若くして部支店長としてチームを率いる社員もいて、自分のことのように誇らしい気持ちです。
わからないことがあれば周囲に相談しやすい環境ですし、自分より詳しい分野であれば後輩に教えてもらうこともあります。1人ひとりが責任感を持って仕事に取り組んでいるので、役職に関わらず信頼しています。
終業後や休日には、部署や役職が違う社員同士でも有志でお酒を飲みに行き冗談を言い合ったり、旅行に行ったりと、プライベートでも仲が良いですね。
今後のキャリアプラン、目標等
希望する仕事や部署を申告できる制度もありますが、私は、意図せず任された仕事で自分の可能性を広げることも面白いと考えています。
現在の部署では、動画作成・編集等初めての仕事にチャレンジさせてもらっています。
ゼロからのスキル習得に加え、金融機関として求められる広告表現と効果的な表現のバランス調整など、試行錯誤は苦しくもありますが、知識や経験の広がりを実感します。
希望する仕事だけをしていては知らなかったことばかりで刺激的です。
結婚したことで、当初はライフステージの変化に不安もありましたが、今は効率良く仕事と両立するための工夫も楽しんでいます。
社内制度の整備が進み、仕事とプライベートを両立している先輩方が多くいることで、安心できているのかもしれません。年齢を重ねていくにつれ、自分も世の中も変化していくものですが、今後もチャレンジを続けていきたいです。