WEALTH GROWTH 米国株コース(大型株(メジャー)、中小型株(ネクストメジャー))

WEALTH GROWTH 米国株コース(大型株(メジャー)、中小型株(ネクストメジャー))

米国市場(※)に上場する約5,000銘柄の詳細な財務データをビックデータに集約
で、
(※ニューヨーク証券取引所及びNASDAQに上場する個別銘柄が対象)

「WEALTHGROWTH 米国株コース」は、FINATEXTグループの金融テクノロジー(Fintech)を利用した米国個別株の投資一任サービスです。お客さまの投資プランに応じて、メジャー/ネクストメジャーの比率と投資額を決めるだけで、最新の運用手法で米国個別株の運用ができます。

高度な定量分析による運用モデルの採用により、
S&P500凌駕するパフォーマンス結果実現

ウェルスグロースの運用方針に基づくバックテストでは、大型株(メジャー)、中小型株(ネクストメジャー)ともに、S&P500の指数を上回る結果を実現しました。(2016年6月30日~2024年10月25日のデータに基づく)

パフォーマンス推移
(注)あくまでもシミュレーションの結果であり、過去の運用実績ではありません。また、将来の運用成果を示唆・保証するものでもありません。

なぜ、凌駕できるのか?詳細はこちら

WEALTH GROWTH 米国株コース
メジャー/ネクストメジャー 5つのポイント

POINTcounter_1

投資額が自由に決められる!

資産分散効果をより感じていただくために20,000ドル(約300万円)以上の投資を推奨しておりますが、1セント単位の自由な金額で設定できます。
あらかじめ購入金額が確定しない投資信託や投資タイミングによって変動する個別株式と異なり、 投資したい金額の範囲内で”全自動”で運用します。

投資額が自由に決められる
銘柄選択は全自動でおまかせ
POINTcounter_2

銘柄選択は
全自動でおまかせ!

お客さまは、大型株(メジャー)と、中小型株(ネクストメジャー)の割合を決めるだけ。
投資割合に応じた5つのコースで、個別銘柄選びや保有中銘柄のバランス調整、売買のタイミングなどをお客さまの代わりに行います。

POINTcounter_3

最適な分散投資ができる
基本ポートフォリオを作成!

米国上場の約5,000銘柄に及ぶ詳細な企業ビックデータから、最適な基本ポートフォリオを作成。
時価総額の大きい銘柄に限らず幅広い銘柄への分散投資を行います。

最適な分散投資ができる基本ポートフォリオを作成
POINTcounter_4

取引のすべてが
明瞭明快!

運用ポートフォリオの保有銘柄や運用過程、コスト、受取配当、税金などの情報を毎日アップデート。
投資信託のように運用報告書を待たなくても、スマホで取引のすべてが把握できます。

POINTcounter_5

未来のマグニフィセント・セブンに投資
できる可能性も!

最新の高度な運用戦略を駆使して銘柄を選択。
ネクストメジャー銘柄を含んだコースを選択すれば、将来のアメリカを担う”未来のマグニフィセント・セブン”への投資が期待できます。お客さまのリスク許容度に応じて、割合も選択できます。

WEALTH GROWTH 運用コース

運用コースは、メジャーとネクストメジャーの構成割合に応じて選択いただけます。

  • メジャー
    (大型ハイクオリティ・ポートフォリオ)

    主に「S&P500」と「NASDAQ100」の中から構成

  • ネクストメジャー
    (中小型グロース・ポートフォリオ)

    「ラッセル3000」からメジャー対象銘柄を除いた銘柄で構成

構成銘柄のイメージ

米国株式市場の上場銘柄分類

運用コースと対象投資銘柄の組入割合

コースは以下の5種類。生成された2種類のポートフォリオをお客様の投資指向に応じて配分していただけます。
ネクストメジャーの配分が多いほど、次世代を担う企業の成長に投資できます。

運用コースと対象投資銘柄の組入割合
Russell 3000 Index は、米国株式市場全体のベンチマークとなることを目的とした時価総額加重株式市場指数です。これは、米国で設立された3,000 の大手上場企業の時価総額を測定したもので、米国の公開株式市場の約97%を占めています。
2023年10月末のニューヨーク証券取引所とナスダック市場の上場企業数はそれぞれ2,302社、3,486社

ラッセル指数とは

『ラッセル3000』は、米国株式市場に上場している銘柄のうち、時価総額上位3000銘柄を対象とした株価指数です。米国株式市場全体の時価総額の約95%を占めているため、米国株式市場の全体像を計る株価指数として見られています。
また、時価総額上位1,000位を除いた上位1,001位〜3,000位の2,000銘柄で構成された 株価指数は「ラッセル2000」と呼ばれ、 日本での知名度は高くありませんが、米国における小型株のベンチマークとしてアメリカでは広く知られる存在です。

小型株と聞くと、日本のグロース市場に上場している企業の規模を思い浮かべるかもしれませんが、米国株式市場では、時価総額が1兆円(70億ドル)を超える企業は1,200社以上も存在しています。日本で時価総額1兆円の企業が20社にも満たないのとは対照的です(図[4])。

ラッセル2,000構成銘柄の一部を紹介

銘柄名(コード) 事業内容 24年7月末時価総額
(億ドル)
直近決算年間売上高
(億ドル)
カーバナ(CVNA) オンライン中古車販売会社 275.7 107.7
e.l.f.ビューティー(ELF) 化粧品メーカー 97.3 10.2
クロックス(CROX) カジュアル靴メーカー 79.7 39.6
デュオリンゴ(DUOL) 学習プラットフォームを提供 74.1 5.3

図[4]時価総額1兆円の上場企業数
(2024年7月、米国は70億ドル以上)

時価総額1兆円の上場企業数

(出所)FTSE Russell や 東証、各社IR資料など信頼できる情報源をもとにJTG証券作成

ウェルスグロース
相談窓口
0120-65-5656

(平日 8:00-17:00)