インベスコ世界ブロックチェーン株式ファンド (予想分配金提示型)愛称: 世カエル
NEW
投信積立
基本情報
| 日付 |
2025/11/14 |
| 基準価額 |
13,180 円 |
| 前日比 |
-741 円 |
| 設定日 |
2021年3月11日 |
| 償還日 |
2029年7月10日 |
| 決算日 |
毎月10日
(休業日の場合は翌営業日) |
購入時手数料 (税込) | 受渡金額が 5千万円未満:3.3% 5千万円以上:2.2% |
信託財産
留保額 |
なし |
| 購入価額 |
購入申込受付日の翌営業日の基準価額 |
| 購入単位 |
1万口以上1口単位または1万円以上1円単位 |
| 換金単位 |
1口以上1口単位または1円以上1円単位 |
| 委託会社 |
インベスコ・アセット・マネジメント株式会社 |
| 受託会社 |
三井住友信託銀行株式会社 |
※スイッチングが可能です。 詳細はこちら
関連資料

「投資リスク」、「運用管理費用(信託報酬)」等の詳細につきましては、上記の「投資信託説明書(交付目論見書)」にてご確認ください。
ファンドの特長
- 主として、マザーファンド ※1 受益証券への投資を通じて、日本を含む世界各国のブロックチェーン関連株式に投資を行います。
効率的な運用を目的として、ブロックチェーン関連株式を投資対象とする上場投資信託証券にも投資することがあります。
- コインシェアーズ・ブロックチェーン・グローバル・エクイティ・インデックス(税引後配当込み、円換算ベース) ※2の動きに連動する投資成果 ※3を目指します。
- 実質外貨建資産への投資にあたっては、原則として為替ヘッジを行いません。
- インベスコ・キャピタル・マネジメント・エルエルシー(米国、ダウナーズグローブ)に、マザーファンドの運用指図に関する権限を委託します。
- 原則として、毎月10日(同日が休業日の場合は翌営業日)の決算日に分配を行います。
委託会社の判断により分配を行わない場合があります。
※1 ファンドが投資対象とするマザーファンドは、「インベスコ 世界ブロックチェーン株式 マザーファンド」です。
※2 ◇ファンドは、コインシェアーズ・ブロックチェーン・グローバル・エクイティ・インデックス(税引後配当込み、円換算ベース)をベンチマークとします。
◇コインシェアーズ・ブロックチェーン・グローバル・エクイティ・インデックス(税引後配当込み、円換算ベース)とは、基準日前営業日のコインシェアーズ・ブロックチェーン・グローバル・エクイティ・インデックス(税引後配当込み、米ドルベース)の数値を、委託会社が基準日当日の米ドル為替レート(対顧客電信売買相場の仲値)で独自に円換算したものです。
◇コインシェアーズ・ブロックチェーン・グローバル・エクイティ・インデックスは、コインシェアーズ・インターナショナル・リミテッド(コインシェアーズ社)が独自の分析に基づき選定した銘柄で構成され、ソラクティブ AG(ソラクティブ社)によって算出、公表されています。
◇ソラクティブ社は、コインシェアーズ・ブロックチェーン・グローバル・エクイティ・インデックス(当指数)、およびその登録商標、当指数データの利用結果に関して、何時、いかなる点においても明示的、黙示的な保証または確約を行いません。ソラクティブ社は当指数を正確に算出するために最善を尽くしますが、指数提供者としての義務にかかわらず、投資家および金融商品の仲介者を含む第三者に対して、当指数の誤りを指摘する義務を負いません。ソラクティブ社による当指数の公表および金融商品に関連した目的での当指数または当指数の商標利用の使用許諾は、ファンドへの投資を推奨するものではなく、また、ファンドへの投資に関してソラクティブ社の保証または意見を表明するものではありません。
※3 ファンドは、ベンチマークと連動する投資成果を目指して運用を行いますが、基準価額とベンチマークの動きは乖離する場合があります。
分配金実績
(1万口当たり/税引前)
| 2025年11月10日 | 500円 |
|---|
| 2025年10月10日 | 500円 |
|---|
| 2025年09月10日 | 300円 |
|---|
| 2025年08月12日 | 300円 |
|---|
| 2025年07月10日 | 300円 |
|---|
| 2025年06月10日 | 200円 |
|---|
過去のデータ
※上記は直近6期分の分配金実績を表示しています。設定来からの分配金実績は上記「過去のデータ」からご参照ください。
※上記は過去の分配金の実績であり、将来の分配金の支払いおよび金額について保証するものではありません。運用状況により又は分配対象額が少額の場合等には、収益分配が行われないこともあります。
2025/11/17現在
ファンドの目的
日本を含む世界各国のブロックチェーン関連株式を実質的な主要投資対象※とし、コインシェアーズ・ブロックチェーン・グローバル・エクイティ・インデックス(税引後配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果を目指して運用を行います。※「実質的な主要投資対象」とは、ファンドがマザーファンドを通じて投資する、主要な投資対象をいいます。
投資信託のリスクについて
投資信託は、国内外の株式や債券等の値動きのある有価証券等に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、投資元本や運用利回りが保証されているものではなく、これを割込むことがあります。信託財産に生じた利益および損失は、すべて投資者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。
当画面は金融商品取引法に基づく開示資料ではなく、また、投資信託の商品性及びリスク等を網羅的に説明するものでもありません。
投資信託は、商品毎に投資対象や運用目的、リスク内容、手数料等の費用が異なります。ご購入の申込みにあたっては『投資信託説明書(交付目論見書)』を必ずご確認の上、ご自身で投資判断をお願いいたします。