信用取引とは証券会社からお金を借りて株式を買ったり、株券を借りて株式を売ったりする取引です。
お客様は現金や株式等を担保として証券会社に預けることにより、その担保の評価額の3倍程度の金額の取引が可能になります。
取引所が指定する制度信用銘柄が取引の対象となり、返済期限が6か月である等、ルールが取引所規則で決められています。制度信用銘柄には「新規買い」「新規売り(空売り)」の両方ができる「貸借銘柄」と「新規買い」のみ可能な「貸借融資銘柄」があります。
お客様と証券会社の間で返済期限などを自由に設定できる信用取引です。
当社では「新規買い」のみ取引が可能です。
返済期限は原則無期限ですが、上場廃止・株式併合・合併・株式交換・株式移転等があった場合は、当社が定める期日が返済期限となります。
自己資金の最大約3.3倍の金額の取引ができます。(インターネット取引の最低保証金は30万円)
新規売りは証券会社から借りた株式を売却し、後で買い戻して株式を返済する取引です。
銘柄A | 銘柄A | 銘柄A | 銘柄A | 銘柄B | 銘柄B | 銘柄C | 銘柄C | |||
新規建て→返済 | 新規建て→返済 | 新規建て→返済 | 新規建て→返済 |
国内株式の委託手数料について
手数料には「一般コース」「ハイパーアクティブコース」の2つのコースがあります。
各コースの手数料の詳細はこちらをご覧ください。
信用取引のリスクについて
信用取引は、少額の委託保証金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失が発生する可能性を有しています。したがって、信用取引の開始にあたっては、下記の内容を十分に把握する必要があります。
このように信用取引は、お客様の投資した資金に比べて大きな利益が期待できる反面、価格の変動が予想と違った場合には、損失も大きくなります。したがって、信用取引を利用するときは、その仕組みをよく知り、お客様自身の判断と責任において行うようお願いいたします。
※1 裏付け資産が、投資信託、投資証券等である場合には、その最終的な裏付け資産を含みます。
※2 営業店取引(20%未満)、コールセンター取引、 インターネット取引・オールアクセス取引(25%未満)となります。