JTG証券の債券シミュレーション機能が拡充されました!!
個人向け外国債券で国内ナンバー1を目指すJTG証券では、外債投資をよりよくご理解いただくために、米ドル債投資におけるシミュレーション機能を拡充いたしました。具体的には、為替・金利のシナリオによりキャッシュフローがどのように変化するのか、また損益分岐点はどこにあるのかなど、実際の外国債券を買い付ける前に、それぞれの債券のリスクやリターンの特性をより深くご理解いただけるようになりました。初めて投資される方でも使いやすく、さまざまな債券を比較検討するのに役立つ設計です。
これらの機能により、外国債券が日本の個人投資家の皆様にも一層なじみやすいものなれば幸いです。
1.債券シミュレーション機能一覧
個別債券のシミュレーションのタブから、結果を確認できます。(通貨で米ドルを指定した場合に、額面を入力すると以下の情報が示されます。)
-
必要購入金額、購入可能額面、受取予定利金・償還金合計額など
これらは以前からご提供していた機能です。米ドルまたは日本円で、債券購入に必要となる購入金額や受取予定金額をご確認できます。
-
償還時為替シミュレーション
ここでは、償還時の為替レートの変動によって、最終的な収益がどのように変化するかを示したものです。為替の動きに応じたシミュレーション結果を一覧でご覧いただけます。さらに、一定の仮定の下で損益分岐点となる為替レートもご確認いただけます。資産運用における為替リスクの把握や、将来の収益見通しの参考としてご活用いただけます。
-
10年間のキャッシュフロー
本日の「参考購入単価」で本債券をご購入いただいた場合、1年後から10年後までの資産価値が米ドルベースでどのように変動するかを示しています。利金の累積価値や参考評価価格、償還時の現金などがどのように推移するかをご確認いただけます。
-
日本円ベースの資産価値推移
本日の「参考購入為替レート」をもとに、日本円での資産価値がどのように推移するのかを示しています。為替レートは購入時から変動しない前提の値ではありますが、日本円での評価額の推移を事前にご確認いただけます。
2.シミュレーション機能の見方
ここでは、実際に表示された数値の読み方、使い方をご紹介いたします。
-
償還時為替シミュレーション
ー 為替変動リスクと耐性を知る ー
下記の表のそれぞれの行は、償還時の為替レートが左端の数値になったときに、最終的な収益がどのように変化するかを示しています。真ん中の数値は、現在の為替レートを示しています。
また、最下段の黄色くマークした部分が、損益分岐点となる為替レートを示しています。償還時まで保有した場合、このレート以上に円高が進まない限り、この債券への投資はおおむね円換算上での損失が生じないことを示しています(デフォルトした場合をのぞく)。
- 10年間のキャッシュフロー
ー ドル上の投資資産の価値とその変化 ー
本日の「参考購入単価」で対象となる債券をご購入いただいた場合、1年後から10年後までの資産価値が米ドルベースでどのように変動するかを示しています。途中の年数では、その時点までの累積価値に基づく損益分岐点為替レートも確認できます。これにより、途中で売却する場合にも為替レートがどこまでの範囲内であれば、円換算上の利益が残りやすいのかを簡単に確認いただけます。
-
日本円ベースの資産価値推移
ー 為替が一定の場合の円換算価値の推移 ー
本日の「参考購入為替レート」が一定との仮定を置いた値ですが、日本円でみた資産価値がどのように推移するのかを確認できます。