JTG証券

GAISAIラボ ロゴ

【マーケット動向】週次:米国債券市場動向(2025/4 第4週)(2025年4月28日)

アナリストレポート

動画の説明(再生時間:11:08)

本動画では、2025年4月18日から4月25日までの米国債券市場動向の状況を示すことを目的とする。(起債額と取引額は4月21日〜4月25日まで)

[まとめ]

- 中央銀行(FRB)の中立性が、どれほど重要であるかという認識が、トランプ政権と共有できたのは、プラス材料。
- ただし、(i)相互関税は90日間延期されたが、実施される可能性は継続、(ii) 中国との交渉はトランプ政権のアピール姿勢に対し、中国政府がコミュニケーションを限定的とするなど齟齬が存在するなど、抜本的なリスク要因の改善がみられたわけではない。
- 今後の関税起因のインフレ顕在化の可能性を考えれば、5月1日の日銀政策決定会合、 5月7日のFOMCでも、政策変更は実施しにくい。
- となると、1〜2か月は時間経過に伴いこれまでの反転でドル高に向かいやすい。7月以降は関税実施に伴い、円高への再反転の可能性も。
- 長期債の直利に着目し目線に合った利回りで、信用リスクの低い投資が有効。

[米ドル建て債券価格動向]

- 米国債を1週の利回り変化で見ると、全年限の利回り低下。年限が長いほど、低下幅が大きい状況。
- 米国債を4週の利回り変化で見ると、超長期債(20年)はわずかに上昇、長期債(10年)は高止まり、中期(5年)、短期(2年)は低下。
- 米国社債では、信用スプレッドが株式のリスクオフ化に連動して大幅にタイト化。
- 特にハイイールド債では、パウエル議長解任による短期の経済混乱リスクが遠のいたとの判断から、短期債への需要が大幅に回復。

[米ドル建て債券起債動向]

- 前週は、Q1の決算発表が終わった米国投資銀行セクターを中心に、多くの銀行シニア債の起債がみられた。
- トランプ大統領による関税政策やその後の政策のブレを材料とした相場の変動は、投資銀行におけるトレーディング収益を後押ししている。
こうした収益機会を着実に獲得するため、各主要米銀では既発債の借換えだけではなく資金調達を純増させている。
- ただし、個別に見ると決算状況にも違いがある。高度な金融テクノロジーに優れた金融機関(JPM、GS)は増収・増益。伝統ビジネス依存の金融機関(WFC)は相対的には不調であった。

[米ドル建て社債取引動向]

- 主要米銀の大型発行を受け、上位5発行体のうち4発行体を過去2週の大型起債銘柄(MS、JPM、WFC、GS)が占める形。
公開日:
#金利#為替#米国#ハイイールド債#投資適格債#市場・取引動向#業種別
動画の配信や債券の最新情報等をLINEでお届け。
お友達登録はQRコードから!

ご投資にあたって

金融商品への投資には、各種リスクとご負担いただく費用等がございます。主なリスクとしては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等及び有価証券の発行者の信用状況(財務・経営状況含む)の悪化等、それらに関する外部評価の変化等により損失が生じるおそれ(元本欠損リスク)があります。また、信用取引やデリバティブ取引などを行う場合には、対象となる株式等または指標等の価格変動により、損失の額がお客様の差し入れた委託保証金などの額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。ご負担いただく費用については こちら をご参照ください。尚、商品毎にリスク及びご負担いただく費用等は異なりますので、当該金融商品等の上場有価証券等書面、契約締結前交付書面、目論見書、及びお客様向け資料等をよくお読みください。

免責事項

上記ご案内の各種レポートをはじめとする当社の提供する投資参考情報等(以下「投資参考情報等」といいます。)は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されたものですが、当社はその正確性、完全性、適時性を保証するものではありません。本資料を参考にして投資等を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず責任を負いません。 投資参考情報等は、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の銘柄等の勧誘、売買の推奨または相場動向の示唆・保証等を行なうものではありません。投資に関する最終判断は、お客様ご自身の責任で行っていただくようにお願い申し上げます。また、投資参考情報等はお客様ご自身のためにのみ、お客様限りでご利用ください。尚、当社の事前の承諾なく、投資参考情報等の全部もしくは一部を引用または複製、転送等により使用することを禁じます。

利益相反情報について

当社および関係会社又はその役職員は、投資参考情報等に記載された金融商品のポジションを、過去に保有していた場合、現在保有している場合、あるいは将来保有する場合があります。また、投資参考情報等に 記載された金融商品の発行会社等に対して、引受等の投資銀行業務、その他のサービス提供の勧誘を行なう場合があります。当社の役員(会社法に規定する取締役、監査役又はこれに準ずる者をいいます。)が、以下の会社の役員を兼務しております。 兼務先会社名:Jトラスト株式会社、株式会社KeyHolder、株式会社グローベルス、株式会社キユーソー流通システム、巴工業株式会社
サイト表示切替