JTG証券

GAISAIラボ ロゴ

【発行体概要】SMFGの概要と投資評価ポイント(2024年8月15日)

本動画では、AT1債(Additional Tier1債券)について言及しています。AT1債は、あらかじめ定められた自己資本基準に抵触する場合や、規制当局が裁量により金融機関を「破綻」とみなした場合等には、元本の一部または全部が削減される、あるいは強制的に株式に転換されるリスク等があるなど、一般的な債券と比較してリスクが高く複雑な金融商品となります。従いまして、相応の投資に関する知識・経験、金融資産及びリスク許容度をお持ちで、高いリスクを取ってでもより高い利回りを追求される投資目的をお持ちのお客様に適合する金融商品となります。その点を予めご了承の上、動画をご覧いただきますよう、宜しくお願いいたします。

動画の説明(再生時間:8:12)

三井住友フィナンシャルグループが発行する債券への投資を検討するにあたり、発行企業の概要から投資評価ポイントまでを簡潔に解説します。

SMFGの事業概要

-SMFGはホールセール事業部門、リテール事業部門、グローバル事業部門、市場事業部門の4セグメントで主な事業を展開し、その他の事業分野は本社管理に計上されている。
- 日本の3メガ銀グループでは事業・収益の規模は、MUFGに次ぐ2番手。

SMFGの事業セグメント別の経営状況

- リテール事業部門の減益を除いて、すべての事業セグメントにおいて、増収・増益。

SMFGの収益力評価 − 評価軸 #1 −

- SMFGの収益フローは拡大しているものの利益マージンは横ばいで推移
- SMFGは直近四半期(FY2023 Q4)では、前年同期比で収益フローが拡大、利益マージンは僅かに改善。長期的にも収益フローは拡大傾向、利益マージンは横ばいで推移している。

SMFGの環境変化への耐性 − 評価軸 #2 −

- SMFGでは、他のメガ銀グループより国内銀行事業の安定性は相対的に高い。
-SMFGでは、粗利益の増加に伴う非金利費用も増加傾向にあり、同費用から見た経費率は横ばいで推移。増収比での費用増加としては妥当な水準ではあるものの、SMFGは預金流入下の環境変化における経営体質強化が不充分。

SMFGの資金流動性とRWA当たり収益性 − 評価軸 #3 −

-SMFGは最もRWAの増加率が高いが、テクニカルな銀行規制対応も影響。規制(資本フロア)対応の遅れから、低収益性資産を削減し高収益性資産を増すイニシアチブでも、みずほFGやMUFGに比べ、遅れている。
- SMFGのRWAあたりの収益性は、3メガ銀グループ内で中位の水準。

SMFGの規制資本から見た健全性 − 評価軸 #4 −

- FY2023 Q4末のCET1資本比率は12.9%(前期比-1.2ポイント悪化)。最低所要CET1比率までのバッファはFY2023Q4において4.9%(前期比-1.2ポイント悪化)。
-規制当局の求める最低所要CET1比率は、SMFGとみずほFGは8.0%だが、SMFGではバーゼルV最終化対応の遅れから、8.5%と他行より高い水準が要求されている。
- バーゼル規制最終化基準の適用で、SMFGのCET1比率には、2028年にかけて-2.0ポイントの悪化影響が見込まれている。

SMFGの資本性証券の投資評価

- SMFGの米ドル建てAT1債券、米ドル建てTLAC債券への投資評価については、リンク先のレポートをご参照ください(JTG証券ではない、外部サイトになります)。
公開日:
#日本#クレジット投資評価#CoCo債#投資適格債#個別発行体#銀行#債券投資
動画の配信や債券の最新情報等をLINEでお届け。
お友達登録はQRコードから!

動画に関連する債券

発行通貨
USD
三井住友フィナンシャルグループ
米ドル建 利付債
シミュレーション外国証券情報
利率 年3.784% 購入単価101.858利回り1.580%
償還日2026年3月9日年限約0年11ヶ月申込単位10,000USD以上
2025/4/28時点
発行通貨
USD
三井住友FG 米ドル建無担保社債 5.836%(劣後特約及び実質破綻時債務免除特約付)2044年7月9日満期
シミュレーション外国証券情報
固定利率年 5.836% 購入単価105.006利回り5.413%
償還日2044年7月9日年限約19年2ヶ月申込単位10,000USD以上
2025/4/30時点
発行通貨
USD
三井住友FG 米ドル建無担保社債 6.184%(劣後特約及び実質破綻時債務免除特約付)
シミュレーション外国証券情報
固定利率年 6.184% 購入単価110.74利回り5.259%
償還日2043年7月13日年限約18年2ヶ月申込単位10,000USD以上
2025/4/30時点
発行通貨
USD
三井住友FG 米ドル建無担保社債 2.930%(劣後特約及び実質破綻時債務免除特約付)2041年9月17日満期
シミュレーション外国証券情報
固定利率年 2.930% 購入単価74.376利回り5.288%
償還日2041年9月17日年限約16年5ヶ月申込単位10,000USD以上
2025/4/30時点
発行通貨
USD
三井住友FG 米ドル建無担保社債 2.142%(劣後特約及び実質破綻時債務免除特約付)2030年9月23日満期
シミュレーション外国証券情報
固定利率年 2.142% 購入単価90.747利回り4.070%
償還日2030年9月23日年限約5年5ヶ月申込単位10,000USD以上
2025/4/30時点
発行通貨
USD
三井住友FG 米ドル建無担保社債 3.202%(劣後特約及び実質破綻時債務免除特約付)2029年9月17日満期
シミュレーション外国証券情報
固定利率年 3.202% 購入単価97.561利回り3.812%
償還日2029年9月17日年限約4年5ヶ月申込単位10,000USD以上
2025/4/30時点
発行通貨
USD
三井住友フィナンシャル・グループ 米ドル建任意償還条項付無担保永久社債 6.6%(債務免除特約および劣後特約付)
シミュレーション外国証券情報
固定利率(※)年 6.600% 購入単価101.803固定利率期間利回り(※)6.335%
初回コール日2034年6月5日年限約9年1ヶ月申込単位200,000USD以上
2025/4/30時点(※)固定利率は、2034年6月4日まで。初回クーポンにつきましては、ショートクーポンとなります
2034年6月5日以降 変動利率:5年米国国債+2.283%(30/360)

ご投資にあたって

金融商品への投資には、各種リスクとご負担いただく費用等がございます。主なリスクとしては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等及び有価証券の発行者の信用状況(財務・経営状況含む)の悪化等、それらに関する外部評価の変化等により損失が生じるおそれ(元本欠損リスク)があります。また、信用取引やデリバティブ取引などを行う場合には、対象となる株式等または指標等の価格変動により、損失の額がお客様の差し入れた委託保証金などの額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。ご負担いただく費用については こちら をご参照ください。尚、商品毎にリスク及びご負担いただく費用等は異なりますので、当該金融商品等の上場有価証券等書面、契約締結前交付書面、目論見書、及びお客様向け資料等をよくお読みください。

免責事項

上記ご案内の各種レポートをはじめとする当社の提供する投資参考情報等(以下「投資参考情報等」といいます。)は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されたものですが、当社はその正確性、完全性、適時性を保証するものではありません。本資料を参考にして投資等を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず責任を負いません。 投資参考情報等は、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の銘柄等の勧誘、売買の推奨または相場動向の示唆・保証等を行なうものではありません。投資に関する最終判断は、お客様ご自身の責任で行っていただくようにお願い申し上げます。また、投資参考情報等はお客様ご自身のためにのみ、お客様限りでご利用ください。尚、当社の事前の承諾なく、投資参考情報等の全部もしくは一部を引用または複製、転送等により使用することを禁じます。

利益相反情報について

当社および関係会社又はその役職員は、投資参考情報等に記載された金融商品のポジションを、過去に保有していた場合、現在保有している場合、あるいは将来保有する場合があります。また、投資参考情報等に 記載された金融商品の発行会社等に対して、引受等の投資銀行業務、その他のサービス提供の勧誘を行なう場合があります。当社の役員(会社法に規定する取締役、監査役又はこれに準ずる者をいいます。)が、以下の会社の役員を兼務しております。 兼務先会社名:Jトラスト株式会社、株式会社KeyHolder、株式会社グローベルス、株式会社キユーソー流通システム、巴工業株式会社
サイト表示切替